ハガクレツリフネ(葉隠釣舟)
ツリフネソウ科 ツリフネソウ属
学名:Impatiens hypophylla Makino
山地のやや湿った場所に生える一年草。
くじゅうでは、ハガクレツリフネとはキツリフネが同じ環境で生育しているので、よく一緒になっているのを見かけます。
また、ハガクレツリフネはソハヤキ要素の植物です。
和名の由来は、釣舟草(ツリフネソウ)に似て、花が葉の下に隠れるように咲くから、葉隠釣舟(ハガクレツリフネ)と名が付けられる。
釣舟草の由来は、ぶら下がって咲く花姿が帆掛舟を釣り下げているように見えるからとか、または、生け花に使う花器の釣舟に似ていることが名前の由来と考えられている。
2005年8月28日 撮影 – くじゅう
葉に隠れるように咲くから、葉隠の名前が付きます。
2005年8月28日 撮影 – くじゅう
葉の下に金魚みたいな花がぶら下がってますね♪
2005年8月28日 撮影 – くじゅう
なぜか真正面から撮ってみたくなって撮った一枚・・肝心の巻いてる距を撮ってなかったり(´・_・`)
2005年8月28日 撮影 – くじゅう
ハガクレツリフネの葉は虫食いにあいやすいので、まだいい状態ですね(;・∀・)
【撮影カメラ】Canon EOS 20D
【レッドデータブックおおいた】準絶滅危惧 (Near Threatened, NT)
ソハヤキとは漢字で『襲速紀』と書きます。
・ソ:襲の国(そのくに)⇒九州山地
・ハヤ:速吸瀬戸(はやすいせと)⇒四国山地
・キ:紀伊の国(きいのくに)⇒紀伊山地
の頭文字をとったもの。
ここを中心とする地域で見られる日本固有種の植物がソハヤキ要素の植物で、このハガクレツリフネもそれにあたります。
最近のコメント