Kaji's 植物図鑑
野草撮影リスト
6月 25
ミヤマキケマン(深山黄華鬘) ケマンソウ科 キケマン属 学名:Corydalis pallida var. tenuis 山地に生える越年草。 近畿地方以北に分布するとされているが、ここ大山でも見れるようです。 最初はフ …
続きを読む
6月 23
ミヤマハタザオ(深山旗竿) アブラナ科 ヤマハタザオ属 学名:Arabis lyrata var. kamtschatica 山地の日当たりのよい岩場や礫地に生える 和名の由来は山地に生える旗竿であることから深山旗竿(ミ …
6月 19
ミヤマキリシマ(深山霧島) ツツジ科 ツツジ属 学名:Rhododendron kiusianum Makino 九州の山地でも高山域、特に火山帯によく見られるツツジ科の低木。 花期は5月中旬から6月中旬で、ピークを迎え …
6月 11
ミヤマカタバミ(深山酢漿草) カタバミ科 カタバミ属 学名:Oxalis griffithii 別名:ヤマカタバミ(山酢漿草) 山地の木陰生える多年草。 葉の茂った森(ここではブナの林下)に生えていますが、やはり花が開く …
6月 14
ミズタビラコ(水田平子) ムラサキ科 キュウリグサ属 学名:Trigonotis brevipes 山地の水辺に生える多年草。 和名の由来は、胡瓜草(キュウリグサ)の別名を田平子(タビラコ)といい、水辺に咲くタビラコの意 …
ミゾホオズキ(溝酸漿) ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属 学名:Mimulus nepalensis Benth. var. japonicus Miq. 和名の由来:水が染み出すような場所に生え、果実がホオズキのようであ …
8月 31
ミネウスユキソウ(峰薄雪草) キク科 ウスユキソウ属 学名:Leontopodium japonicum var. shiroumense 別名:シロウマウスユキソウ(白馬薄雪草) エーデルワイスの仲間であり、ウスユキソ …
8月 30
ミヤマクワガタ(深山鍬形) ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 学名:Pseudolysimachion schmidtianum ssp. senanense 高山・亜高山の岩場・礫地に生える多年草。 和名の由来は、深山( …
ミツバオウレン(三葉黄蓮) キンポウゲ科 オウレン属 学名:Coptis trifolia 亜高山帯~高山帯のやや湿った林内や林縁に生える常緑の多年草。 雪解けの早い時期に花を咲かせるミツバオウレンですが、お盆の時期に見 …
8月 20
ミヤマアケボノソウ(深山曙草) リンドウ科 センブリ属 学名:Swertia cuspidata 高地の湿った場所に咲く多年草。 楕円形で厚みのある葉が付き、花冠は深く5裂し、濃い斑点と細い筋があり、アケボノソウと同様に …
最近のコメント