Category: COLOR – 白色

タカネビランジ

タカネビランジ ナデシコ科 マンテマ属 学名:Silene keiskei var. akaisialpina タカネビランジは南アルプス特産で花崗岩質の高山帯に咲く高山植物。 間ノ岳~農鳥岳の間に見たタカネビランジは白 …

続きを読む

ハクウンラン

ハクウンラン

ハクウンラン(白雲蘭) ラン科 ハクウンラン属 学名:Vexillabium nakaianum F.Maek. 別名:ムライラン(村井蘭)・イセラン(伊勢蘭) 分布:本州~九州、朝鮮半島 木漏れ日が差し込むような落葉樹 …

続きを読む

ホウチャクソウ

ホウチャクソウ

ホウチャクソウ(宝鐸草) ユリ科 チゴユリ属 学名:Disporum sessile 山地のやや日当たりのよくない林内、林縁で見ることがあるのですが、草原でも見ることのできる多年草。 和名の由来は、花が宝鐸ににているとこ …

続きを読む

クルマムグラ

クルマムグラ

クルマムグラ(車葎) アカネ科 ヤエムグラ属 学名:Galium trifloriforme Komarov var. nipponicum (Makino) Nakai 山地の林内や林縁に生える多年草。 和名の由来は、 …

続きを読む

クルマバソウ

クルマバソウ

クルマバソウ(車葉草) アカネ科 クルマバソウ属 学名:Asperula odorata L. 山地に生える多年草。 葉はやや厚くつやがあり、6~10枚が輪生する。 和名の由来は、この葉の様子を牛車の車輪に見たてたことか …

続きを読む

チゴユリ(伯耆大山編)

チゴユリ

チゴユリ(稚児百合) ユリ科 チゴユリ属 学名:Disporum smilacinum 落葉樹の林下のやや日当たりの良い場所から半日蔭に生える多年草。 和名の由来は、お稚児さんのように小さくかわいらしいユリの花ということ …

続きを読む

ミヤマハタザオ

ミヤマハタザオ

ミヤマハタザオ(深山旗竿) アブラナ科 ヤマハタザオ属 学名:Arabis lyrata var. kamtschatica 山地の日当たりのよい岩場や礫地に生える 和名の由来は山地に生える旗竿であることから深山旗竿(ミ …

続きを読む

オオヤマレンゲ

オオヤマレンゲ

オオヤマレンゲ(大山蓮華) モクレン科 モクレン属 学名:Magnolia sieboldii ssp. japonica 樹高4~5メートルになる落葉低木~小高木。 和名の由来は奈良県の大峰山に自生していて、蓮の花(蓮 …

続きを読む

ミヤマカタバミ

ミヤマカタバミ

ミヤマカタバミ(深山酢漿草) カタバミ科 カタバミ属 学名:Oxalis griffithii 別名:ヤマカタバミ(山酢漿草) 山地の木陰生える多年草。 葉の茂った森(ここではブナの林下)に生えていますが、やはり花が開く …

続きを読む

サンカヨウ

サンカヨウ

サンカヨウ(山荷葉) メギ科 サンカヨウ属 学名:Diphylleia grayi 山地の多雪地帯に生える多年草。 和名の由来は、山に生え、大きな葉を蓮の葉に見たて、蓮の葉を漢名で荷葉と言うことから、山荷葉(サンカヨウ) …

続きを読む