Category: 鳥取県

クルマバソウ

クルマバソウ

クルマバソウ(車葉草) アカネ科 クルマバソウ属 学名:Asperula odorata L. 山地に生える多年草。 葉はやや厚くつやがあり、6~10枚が輪生する。 和名の由来は、この葉の様子を牛車の車輪に見たてたことか …

続きを読む

チゴユリ(伯耆大山編)

チゴユリ

チゴユリ(稚児百合) ユリ科 チゴユリ属 学名:Disporum smilacinum 落葉樹の林下のやや日当たりの良い場所から半日蔭に生える多年草。 和名の由来は、お稚児さんのように小さくかわいらしいユリの花ということ …

続きを読む

ミヤマキケマン

ミヤマキケマン

ミヤマキケマン(深山黄華鬘) ケマンソウ科 キケマン属 学名:Corydalis pallida var. tenuis 山地に生える越年草。 近畿地方以北に分布するとされているが、ここ大山でも見れるようです。 最初はフ …

続きを読む

キンシベボタンネコノメソウ

キンシベボタンネコノメソウ

キンシベボタンネコノメソウ(金蘂牡丹猫目草) ユキノシタ科 ネコノメソウ属 学名:Chrysosplenium kiotense. f.xanthandrum ボタンネコノメソウの変種で、花(萼裂片)が黄色いことから金蘂 …

続きを読む

ミヤマハタザオ

ミヤマハタザオ

ミヤマハタザオ(深山旗竿) アブラナ科 ヤマハタザオ属 学名:Arabis lyrata var. kamtschatica 山地の日当たりのよい岩場や礫地に生える 和名の由来は山地に生える旗竿であることから深山旗竿(ミ …

続きを読む

ツクバネソウ

ツクバネソウ

ツクバネソウ(衝羽根草) ユリ科 ツクバネソウ属 学名:Paris tetraphylla A. Gray 山地の林内や、稜線上の岩の上などに生えるユリ科の多年草。 花には内花被片(花弁)はなく、4枚の緑色の幅広い外花被 …

続きを読む

スミレサイシン

スミレサイシン

スミレサイシン(菫細辛) スミレ科 スミレ属 学名:Viola vaginata 別名:トロロスミレ(薯蕷菫) 日本海側の多雪地に生えるスミレ。。。なので、九州では見たことなくて、大山で初見のスミレでした♪ これも知らな …

続きを読む

ノビネチドリ

ノビネチドリ

ノビネチドリ(延根千鳥) ラン科 テガタチドリ属 学名:Gymnadenia camtschatica 山地の湿り気のある草地などに生える多年草。 大山でノビネチドリを見つけた場所は、一見乾いているような場所でしたが、こ …

続きを読む

イワカガミ

イワカガミ

イワカガミ(岩鏡) イワウメ科 イワカガミ属 学名:Schizocodon soldanelloides 高山帯から亜高山帯の、草地や岩場に生える多年草。 和名の由来は、岩場に生え、光沢のある葉を手鏡に見立てて、岩鏡(イ …

続きを読む

ツガザクラ

ツガザクラ

ツガザクラ(栂桜) ツツジ科 ツガザクラ属 学名:Phyllodoce nipponica Makin 高さ10~15cmくらいの、ツツジ科の常緑小低木。 ツガザクラは日本の固有種です。 和名の由来は、葉が針葉樹の栂(ツ …

続きを読む