検索
5月 29
50音 - ツ, COLOR - 白色, Mt.-福智山・平尾台, PLANT - 草本, PLANT - 蘭科, SEASON - 春, 福岡県
by kaji_kazu
ツレサギソウ(連鷺草) ラン科 ツレサギソウ属 学名:Platanthera japonica (Thunb.) Lindl. 日当たりのよい草地に生えるラン科の多年草。 和名の由来は、花の咲く姿が、鳥の鷺に似て連なるよ …
続きを読む »
5月 23
50音 - サ, COLOR - 茶・黒っぽい, COLOR - 赤・赤紫系, Mt.-福智山・平尾台, PLANT - 草本, PLANT - 蘭科, SEASON - 春, 福岡県
サイハイラン(采配蘭) ラン科 サイハイラン属 学名:Cremastra appendiculata 山地のやや湿った場所に生える多年草。 花の咲いていない時期でも葉っぱはよく見かける。 和名の由来は、花姿が采配に似てい …
5月 22
50音 - コ, COLOR - 黄色・淡黄色, Mt.-福智山・平尾台, PLANT - 草本, SEASON - 春, 福岡県
コキンバイザサ(小金梅笹 ) キンバイザサ科 コキンバイザサ属 学名:Hypoxis aurea Lour. 日当たりのよい草地に生える多年草。 和名の由来は、金梅笹(キンバイザサ)よりも葉が細く小形であることから小金梅 …
5月 21
50音 - ム, COLOR - 茶・黒っぽい, Mt.-福智山・平尾台, PLANT - 草本, SEASON - 春, 福岡県
ムサシアブミ(武蔵鐙) サトイモ科 テンナンショウ属 学名:Arisaema ringens 暖かい地方の照葉樹林帯などに生える雌雄異株の多年草。 和名の由来は昔、武蔵国(現在の東京・埼玉・神奈川の一部)で作った鎧の形に …
5月 05
50音 - ル, COLOR - 青・青紫系, PLANT - 草本, SEASON - 春, 山口県
ルリハコベ(瑠璃繁縷) サクラソウ科 ルリハコベ属 学名:Anagallis arvensis f.coerulea 暖地の海岸の砂浜や海岸沿いの畑や道端に生える一年草。 和名の由来は、花が瑠璃色をしていて、ハコベに似て …
5月 04
50音 - ハ, COLOR - 白色, PLANT - 草本, 山口県
ハマハタザオ(浜旗竿) アブラナ科 ヤマハタザオ属 学名:Arabis stelleri var. japonica 日当たりのよい海辺に生える二年草。 和名の由来は、浜辺に生える旗竿であることから、浜旗竿(ハマハタザオ …
最近のコメント