5月 2014 archive

エビネ

エビネ

エビネ(海老根) ラン科 エビネ属 学名:Calanthe discolor 別名:エビネラン(海老根蘭) 山地のやや湿った林下に生えるラン科の多年草。 植林した杉林などでも見ることができます。 一時エビネブームで乱獲さ …

続きを読む

キエビネ

キエビネ

キエビネ(黄海老根) ラン科 エビネ属 学名:Calanthe sieboldii 山地のやや湿った林下に生えるラン科の多年草。 エビネと同じ環境に生えるが、エビネよりも一回り大きいのが特徴。 実際、すぐ近くに咲いている …

続きを読む

タチツボスミレ(2014)

タチツボスミレ

タチツボスミレ(立坪菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola grypoceras タチツボスミレは日本を代表するスミレのひとつです。 生育環境は、山地でも落葉樹林帯や照葉樹林帯、また植栽された杉林、日当たりの良い草地 …

続きを読む

シロバナツタバウンラン

シロバナトキワハゼ

シロバナツタバウンラン(白花蔦葉海蘭) ゴマノハグサ科 ツタバウンラン属 学名:Cymbararia muralis f.alba 別名:ツタカラクサ(蔦唐草) 日当たりの良い石垣やコンクリートの隙間などに生える欧州原産 …

続きを読む

ツクシタニギキョウ

ツクシタニギキョウ

ツクシタニギキョウ(筑紫谷桔梗) キキョウ科 タニギキョウ属 学名:Peracarpa carnosa (Wall.) Hook. fil. et Thomson var. pumila Hara 山地の渓流沿いなど湿っ …

続きを読む

キバナチゴユリ

キバナチゴユリ

キバナチゴユリ(黄花稚児百合) ユリ科 チゴユリ属 学名:Disporum lutescens (Maxim.) Koidzumi 低山地の林内に生える多年草。 花期はチゴユリよりやや遅めなので、一緒に咲いているところを …

続きを読む

ハマヒエガエリ

ハマヒエガエリ

ハマヒエガエリ(浜稗返り) イネ ヒエガエリ属 学名Polypogon monspeliensis (L.) Desf. 平地や海岸の砂地や河川敷などに生える一年草~越年草のイネ科の植物。 和名の由来は、浜辺に咲き稗返り …

続きを読む

コバノミツバツツジ

コバノミツバツツジ

コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅) ツツジ科 ツツジ属 学名:Rhododendron reticulatum 山地のやや湿った場所に生える落葉低木。 コバノミツバツツジは沢沿いなどでよく見かけます。 和名の由来は、ミ …

続きを読む

ハイノキ

ハイノキ

ハイノキ(灰の木) ハイノキ科 ハイノキ属 学名:Symplocos myrtacea 山地の照葉樹林に生える、高さ5~10mになる常緑小高木。 5月の始めから半ばくらいで、祖母山系の登山口近辺の標高でよく見る機会があり …

続きを読む

メギ

メギ

メギ(目木) メギ科 メギ属 学名:Berberis thunbergii 別名:コトリトマラズ 山地の落葉樹林に生える落葉小低木。 和名の由来は、枝や根を煎じるたもので、洗眼すると目の病気が良くなることから、目木(メギ …

続きを読む