Category: 50音 – オ

オオキツネノカミソリ

オオキツネノカミソリ

オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀) ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 学名:Lycoris sanguinea var. kiushiana 明るい林床や林縁などに生える多年草。 分類上、キツネノカミソリの変種とされているよう …

続きを読む

オキナグサ(2015)

オキナグサ

オキナグサ(翁草) キンポウゲ科 オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng. 日当たりのよい草地や礫地に生える多年草。 和名の由来:花後に白くて光沢がある長い毛のある果実がで …

続きを読む

オオヤマレンゲ

オオヤマレンゲ

オオヤマレンゲ(大山蓮華) モクレン科 モクレン属 学名:Magnolia sieboldii ssp. japonica 樹高4~5メートルになる落葉低木~小高木。 和名の由来は奈良県の大峰山に自生していて、蓮の花(蓮 …

続きを読む

オオタチツボスミレ

オオタチツボスミレ

オオタチツボスミレ(大立坪菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola kusanoana 日本海側の寒冷な多雪地に多いタチツボスミレの仲間。 オオタチツボスミレはタチツボスミレより大型で、花柄が地上茎の途中から出ることが …

続きを読む

オウギカズラ

オウギカズラ

オウギカズラ(扇葛) シソ科 キランソウ属 学名:Ajuga japonica 山地のやや湿った林下に生えるシソ科の多年草。 名前の由来は、葉の形が扇に似ていて、花が終わるころに葛(クズ)のような走出枝を出す様子から、扇 …

続きを読む

オキナグサ(2014)

オキナグサ(2014)

オキナグサ(翁草) キンポウゲ科 オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng. 日当たりのよい草地や礫地に生える多年草。 和名の由来:花後に白くて光沢がある長い毛のある果実がで …

続きを読む

オオバミゾホオズキ(2012)

オオバミゾホオズキ

オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿) ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属 学名:Mimulus sessilifolius Maxim. 和名の由来:ミゾホオズキより葉が大きいことからから大葉溝酸漿と名付けられる。 昨年の白馬岳 …

続きを読む

オオバミゾホオズキ(2011)

オオバミゾホオズキ

オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿) ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属 学名:Mimulus sessilifolius Maxim. 山地の水が流れるような湿性の場所に生える多年草。 和名の由来:ミゾホオズキより葉が大きいこ …

続きを読む

オニシオガマ

オニシオガマ

オニシオガマ(鬼塩釜) ゴマノハグサ科 シオガマギク属 学名:Pedicularis nipponica 山地の湿った林内、林縁に生える半寄生性の多年草。 和名の由来は、シオガマギクの仲間の中で草丈が大きいことから鬼塩竈 …

続きを読む

オキナグサ(2011)

オキナグサ

オキナグサ(翁草) キンポウゲ科 オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng. 日当たりのよい草地や礫地に生える多年草。 和名の由来:花後に白くて光沢がある長い毛のある果実がで …

続きを読む