検索
9月 27
50音 - シ, 50音 - ツ, COLOR - 茶・黒っぽい, Mt.-阿蘇・くじゅう山系, PLANT - 草本, SEASON - 秋, 大分県
by kaji_kazu
ツルニンジン(蔓人参) キキョウ科 ツルニンジン属 学名:Codonopsis lanceolata 別名:ジイソブ(爺蕎) 山地の林内や林縁に生える蔓性の多年草。 和名の由来は、根の形が朝鮮人参に似て太く、また茎が蔓性 …
続きを読む »
50音 - タ, COLOR - 青・青紫系, Mt.-阿蘇・くじゅう山系, PLANT - 草本, SEASON - 秋, 大分県
タヌキマメ(狸豆) マメ科 タヌキマメ属 学名:Crotalaria sessiliflora 日当たりの良い、やや湿性の草原に生える多年草。 和名の由来は狸の。。。です(笑) 毛むくじゃらな萼とか、やはり毛むくじゃらな …
9月 26
50音 - ア, COLOR - 青・青紫系, Mt.-阿蘇・くじゅう山系, PLANT - 草本, SEASON - 秋, 大分県
アキチョウジ(秋丁字) シソ科 ヤマハッカ属 学名:Rabdosia longituba 山地の林内や林縁に生える多年草。 和名の由来は、秋に花が咲き、花が丁字形であることから、秋丁字(アキチョウジ)と名付けられる。 【 …
9月 25
50音 - ク, COLOR - 黄色・淡黄色, Mt.-阿蘇・くじゅう山系, PLANT - 草本, SEASON - 夏, 大分県
クサノオウ(瘡の王) ケシ科 クサノオウ属 学名:Chelidonium majus var. asiaticum 日当たりのよい草地に生える一年草~越年草。 和名の由来は、皮膚病を「瘡(くさ)」といい、これに効く薬草だ …
9月 03
50音 - ミ, COLOR - 目立たない色, Mt.-阿蘇・くじゅう山系, PLANT - 草本, PLANT - 蘭科, SEASON - 春, SEASON - 秋, 大分県
ミズトンボ(水蜻蛉) ラン科 ミズトンボ属 学名:Habenaria sagittifera Reichb. fil. 低地や山地の湿地に生えるラン科の多年草。 和名の由来は、生育地が水湿地で、花姿がトンボに似ていること …
9月 01
50音 - ハ, COLOR - 桃色・桜色, COLOR - 赤・赤紫系, Mt.-阿蘇・くじゅう山系, PLANT - ソハヤキ要素, PLANT - 草本, SEASON - 夏, SEASON - 秋, 大分県
ハガクレツリフネ(葉隠釣舟) ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 学名:Impatiens hypophylla Makino 山地のやや湿った場所に生える一年草。 くじゅうでは、ハガクレツリフネとはキツリフネが同じ環境で生 …
最近のコメント