Category: SEASON – 春

オキナグサ(2015)

オキナグサ

オキナグサ(翁草) キンポウゲ科 オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng. 日当たりのよい草地や礫地に生える多年草。 和名の由来:花後に白くて光沢がある長い毛のある果実がで …

続きを読む

ホウチャクソウ

ホウチャクソウ

ホウチャクソウ(宝鐸草) ユリ科 チゴユリ属 学名:Disporum sessile 山地のやや日当たりのよくない林内、林縁で見ることがあるのですが、草原でも見ることのできる多年草。 和名の由来は、花が宝鐸ににているとこ …

続きを読む

コクワガタ

コクワガタ

コクワガタ(小鍬形) ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 学名:Veronica miqueliana Nakai f. takedana (Makino) T.Yamaz. 山地の林内や林縁に生える多年草。 和名の由来は、 …

続きを読む

クルマムグラ

クルマムグラ

クルマムグラ(車葎) アカネ科 ヤエムグラ属 学名:Galium trifloriforme Komarov var. nipponicum (Makino) Nakai 山地の林内や林縁に生える多年草。 和名の由来は、 …

続きを読む

クルマバソウ

クルマバソウ

クルマバソウ(車葉草) アカネ科 クルマバソウ属 学名:Asperula odorata L. 山地に生える多年草。 葉はやや厚くつやがあり、6~10枚が輪生する。 和名の由来は、この葉の様子を牛車の車輪に見たてたことか …

続きを読む

チゴユリ(伯耆大山編)

チゴユリ

チゴユリ(稚児百合) ユリ科 チゴユリ属 学名:Disporum smilacinum 落葉樹の林下のやや日当たりの良い場所から半日蔭に生える多年草。 和名の由来は、お稚児さんのように小さくかわいらしいユリの花ということ …

続きを読む

ミヤマキケマン

ミヤマキケマン

ミヤマキケマン(深山黄華鬘) ケマンソウ科 キケマン属 学名:Corydalis pallida var. tenuis 山地に生える越年草。 近畿地方以北に分布するとされているが、ここ大山でも見れるようです。 最初はフ …

続きを読む

キンシベボタンネコノメソウ

キンシベボタンネコノメソウ

キンシベボタンネコノメソウ(金蘂牡丹猫目草) ユキノシタ科 ネコノメソウ属 学名:Chrysosplenium kiotense. f.xanthandrum ボタンネコノメソウの変種で、花(萼裂片)が黄色いことから金蘂 …

続きを読む

ツクバネソウ

ツクバネソウ

ツクバネソウ(衝羽根草) ユリ科 ツクバネソウ属 学名:Paris tetraphylla A. Gray 山地の林内や、稜線上の岩の上などに生えるユリ科の多年草。 花には内花被片(花弁)はなく、4枚の緑色の幅広い外花被 …

続きを読む

ヒメフウロ

ヒメフウロ

ヒメフウロ(姫風露) フウロソウ科 フウロソウ属 学名:Geranium robertianum 別名:シオヤキソウ(塩焼草) 日当たりのよい場所に生える1年草または越年草。 風露草の中でも、小さくかわいらしいことから姫 …

続きを読む