ツガザクラ

ツガザクラ(栂桜)
ツツジ科 ツガザクラ属
学名:Phyllodoce nipponica Makino

亜高山帯~高山帯の岩場に生える常緑小低木。

和名の由来は、葉が針葉樹の栂(ツガ)に似ており、桜色の花をつけることから栂桜(ツガザクラ)と名付けられた。


ツガザクラ

2011年8月13日 撮影 – 栂池コース
花の形だけでは、ココモモな感じですが、葉がやっぱり違います

ツガザクラ

2011年8月13日 撮影 – 栂池コース
本来はもっと早くに咲くのでしょうけど、雪渓の近くだからまだ残っていた感じですかねぇ?

【撮影カメラ】PENTAX K20D

ヒオウギアヤメ

ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)
アヤメ科 アヤメ属
学名:Iris setosa

高山の湿地に見られる多年草。

和名の由来は、葉の出方が檜扇に似ることに由来する。
檜扇=檜の薄板を重ねた扇で、古くに宮中などで用いたもの。


ヒオウギアヤメ

2011年8月13日 撮影 -天狗原
突然眼前に園芸種??なヒオウギアヤメにビックリでしたw(*゚o゚*)w

ヒオウギアヤメ

2011年8月13日 撮影 -天狗原
湿地帯に自生する・・・なるほど天狗原は湿地です!

ヒオウギアヤメ

2011年8月13日 撮影 -天狗原
花は終わりがけでしたが、葉の出方がわかるので撮ったもの

【撮影カメラ】PENTAX K20D

タテヤマリンドウ

タテヤマリンドウ(立山竜胆)
リンドウ科 リンドウ属
学名:Gentiana thunbergii forma minor

亜高山帯~高山帯の湿原に生える1~2年草。
ハルリンドウの変種とされる。

和名の由来:竜胆すべてですが、竜の胆のように苦いことから竜胆(リンドウ)と名がつけられた。
立山によく見られることから立山竜胆(タテヤマリンドウ)。

竜の胆がなんであるかは知らないですが、薬効となる根っこが苦味成分を含み、なめるとかなり苦いようです。
生薬名:竜胆(リュウタン)


タテヤマリンドウ

2011年8月13日 撮影 -天狗原
栂池からのロープウェーで写真が貼ってあったのを見て。見たいなぁと思ってたら逢えました(>ω<)[/caption] [caption id="attachment_334" align="aligncenter" width="532"]タテヤマリンドウ 2011年8月13日 撮影 -天狗原
一輪だけ写すとハルリンドウっぽいですねー(・ω・)

タテヤマリンドウ

2011年8月13日 撮影 -天狗原
まだまだ蕾たくさんでした♪

シロバナタテヤマリンドウ

2011年8月13日 撮影 -天狗原
白花種が一輪・・シロバナタテヤマリンドウになるかなぁ?

【撮影カメラ】PENTAX K20D

シロバナクモマニガナ

シロバナクモマニガナ(白花雲間苦菜)
キク科 ニガナ属
学名:Ixeris dentata ssp. kimurana

亜高山帯~高山帯に見られる多年草。
花びらは11枚。

和名の由来は、雲がかかる高山に生える苦菜(ニガナ)ということころから雲間苦菜(クモマニガナ)で、白花なので頭に付きます。
普通の苦菜(ニガナ)は平地に生えます。


シロバナクモマニガナ

2011年8月13日 撮影 – 栂池コース
この一枚だけ撮影でしたが、花弁11枚でした

【撮影カメラ】PENTAX K20D

ミヤマアケボノソウ

ミヤマアケボノソウ(深山曙草)
リンドウ科 センブリ属
学名:Swertia cuspidata

高地の湿った場所に咲く多年草。
楕円形で厚みのある葉が付き、花冠は深く5裂し、濃い斑点と細い筋があり、アケボノソウと同様に花弁の基部には蜜腺が2個ずつある。

和名の由来は、高山に咲く曙草であることから。深山曙草(ミヤマアケボノソウ)と名付けられる。
曙草の由来は、花冠の斑点を曙の空の星に見たてられたことから。


ミヤマアケボノソウ

2011年8月14日 撮影 – 白馬岳
一瞬、ムラサキセンブリ?と思ったけれど、ちょっと花姿が違うので、調べるとミヤマアケボノソウであることがわかった。
なるほどアケボノソウの形だと納得。。

ミヤマアケボノソウ

2011年8月14日 撮影 – 白馬岳
花期はもう少し早めみたいですが、雪渓の冷却効果でまだ残ってくれていたようです。

ミヤマアケボノソウ

2011年8月15日 撮影 – 白馬岳
最終日に別のミヤマアケボノソウを見つける・・根元の葉の様子がよくわかりますね♪

【撮影カメラ】PENTAX K20D

アオノツガザクラ

アオノツガザクラ(青の栂桜)
ツツジ科 ツガザクラ属
学名:Phyllodoce aleutica

高山の岩場や草地に生える常緑小低木。

和名の由来は、葉が針葉樹の栂(ツガ)に似ていて、花色が淡い黄緑色をしていることから青の栂桜と名付けられたそうです。

普通のツガザクラはこちら→■click■


アオノツガザクラ

2011年8月13日 撮影 – 栂池コース
雪渓付近の岩場でよく見かけました。

アオノツガザクラ

2011年8月13日 撮影 – 栂池コース
ちょっと寄って撮ってみましたが、花がちょいちょい傷んでましたね(´・_・`)

アオノツガザクラ

2011年8月13日 撮影 – 栂池コース
栂の葉に似ていますね
そして木本であるのがはっきりわかります。

【撮影カメラ】PENTAX K20D

オニシオガマ

オニシオガマ(鬼塩釜)
ゴマノハグサ科 シオガマギク属
学名:Pedicularis nipponica

山地の湿った林内、林縁に生える半寄生性の多年草。

和名の由来は、シオガマギクの仲間の中で草丈が大きいことから鬼塩竈(オニシオガマ)と名が付く。
シオガマギクの由来は、シオガマギク全体に言えることですが、花も美しいが、「葉まで美しい」が、「浜で美しい」・・すなわち塩竈は浜で海水から精製する竈のことで、「浜で美しいのは塩竈」ってことからついたらしいが、駄洒落ですね(笑)


オニシオガマ

2011年8月13日 撮影 – 栂池コース
コースの中でも標高低いところでは、かなり開いています

オニシオガマ

2011年8月13日 撮影 – 栂池コース
ポツポツと姿を見せてくれました。

オニシオガマ

2011年8月13日 撮影 – 栂池コース
おおきなミズバショウの葉の間から生えていまたが、ミズバショウに寄生?

【撮影カメラ】PENTAX K20D

ハクサンコザクラ

ハクサンコザクラ(白山小桜)
サクラソウ科 サクラソウ属
学名:Primula cuneifolia var. hakusanensis

中部山岳を代表するサクラソウ属の高山植物。
白馬大池では群落を形成していましたが、保護区なので近寄れず、望遠での撮影となりました。

和名の由来は、石川県の白山で最初に発見されたことによる。
ハクサンの名を冠する植物は多いので、いつか登ってみたい山のひとつですね。


ハクサンコザクラ

2011年8月14日 撮影 – 白馬大池
望遠で狙う・・黄色の花はミヤマキンバイ

ハクサンコザクラ

2011年8月14日 撮影 – 白馬大池
夏の朝の光にハクサンコザクラの花びらがきれいでした♪

ハクサンコザクラ

2011年8月14日 撮影 – 白馬大池
保護しているからこそ、これほどの群落を残せているんでしょうねー。

【撮影カメラ】PENTAX K20D

コマクサ

コマクサ(駒草)
ケシ科 コマクサ属
学名:Dicentra peregrina

高山帯の礫地や砂礫地に生える、多年草の高山植物。
厳しい環境で、美しく花を咲かせるコマクサは高山植物の女王と呼ばれる。

和名の由来は、花の形が駒(馬)の顔に似ていることから、駒草(コマクサ)と名付けられた。

こどものころ、買ってもらった図鑑にこのコマクサが載っていて、ひとめぼれした花でした。
しかし、九州に住んでいてはホントに高嶺の花的存在。。。が、まさか自分が山登り始めて、また、白馬遠征に出発前日に行くことを決めて、ほとんど調べもしないまま登ったので、何が咲いているのかさえわからず・・・それが、すでにピークは過ぎているものの、こうしてコマクサで出逢えたことはとてもうれしいものでした。


2011年8月14日 撮影 - 白馬岳 人生初のコマクサとの遭遇でした♪ 出逢いは突然です!

2011年8月14日 撮影 – 白馬岳
人生初のコマクサとの遭遇でした♪
出逢いは突然です!

2011年8月15日 撮影 - 白馬岳 礫地にポツンとコマクサが一株・・周囲にはほかの植物はなかったです

2011年8月15日 撮影 – 白馬岳
礫地にポツンとコマクサが一株・・周囲にはほかの植物はなかったです

【撮影カメラ】PENTAX K20D

ミヤマガラシ

ミヤマガラシ(深山芥子)
アブラナ科 ヤマガラシ属
学名:Barbarea orthoceras
別名:ヤマガラシ(山芥子)

高地に生えるアブラナ科の多年草。

和名の由来は、高地に生え、茎や葉がカラシナに似ていることから深山芥子(ミヤマガラシ)と名付けられる。

ミヤマガラシ

2011年8月15日 撮影 – 白馬岳(葱平)
大雪渓が近づくとガレ場箇所になり、ちょっと植生が変わってきます。
そんな中でミヤマガラシが咲いていました。

ミヤマガラシ

2011年8月15日 撮影 – 白馬岳(葱平)
花が十文字で萼片や花弁が4枚。
アブラナ科の花の特徴ですね。

大雪渓が近づくにつれ、ガレ場ザレ場になり、ちょっと滑りそうな急斜面を誘導路通りに進みますが、その途中で咲いていたヤマガラシでした。

【撮影カメラ】PENTAX K20D