ハクサンイチゲ(白山一華)
キンポウゲ科 イチリンソウ属
学名:Anemone narcissiflora var. nipponica
日本アルプスのお花畑では有名なハクサンイチゲは、高山の草地や岩場に生える多年草です。
和名の由来は、名前からわかるように石川県の白山で見つけられたことによる。一華とは一輪草(イチリンソウ)の仲間であることを指しますが、花は一輪ではなく、群落を形成して咲いてるとほんとにお花畑です。
【撮影カメラ】PENTAX K-30
8月 09
ハクサンイチゲ(白山一華)
キンポウゲ科 イチリンソウ属
学名:Anemone narcissiflora var. nipponica
日本アルプスのお花畑では有名なハクサンイチゲは、高山の草地や岩場に生える多年草です。
和名の由来は、名前からわかるように石川県の白山で見つけられたことによる。一華とは一輪草(イチリンソウ)の仲間であることを指しますが、花は一輪ではなく、群落を形成して咲いてるとほんとにお花畑です。
【撮影カメラ】PENTAX K-30
8月 08
8月 07
8月 06
8月 04
6月 23
イチヤクソウ(一薬草)
イチヤクソウ科 イチヤクソウ属
学名:Pyrola japonica Klenze
生薬名:鹿蹄草(ロクテイソウ)
山地に生える常緑の多年草。
和名の由来は全草薬草(特に葉を乾燥させて用いる)となることから一薬草(イチヤクソウ)と名付けられる。
【撮影カメラ】PENTAX K-30
6月 14
6月 14
最近のコメント