Category: COLOR – 白色

エビネ

エビネ

エビネ(海老根) ラン科 エビネ属 学名:Calanthe discolor 別名:エビネラン(海老根蘭) 山地のやや湿った林下に生えるラン科の多年草。 植林した杉林などでも見ることができます。 一時エビネブームで乱獲さ …

続きを読む

シロバナツタバウンラン

シロバナトキワハゼ

シロバナツタバウンラン(白花蔦葉海蘭) ゴマノハグサ科 ツタバウンラン属 学名:Cymbararia muralis f.alba 別名:ツタカラクサ(蔦唐草) 日当たりの良い石垣やコンクリートの隙間などに生える欧州原産 …

続きを読む

ツクシタニギキョウ

ツクシタニギキョウ

ツクシタニギキョウ(筑紫谷桔梗) キキョウ科 タニギキョウ属 学名:Peracarpa carnosa (Wall.) Hook. fil. et Thomson var. pumila Hara 山地の渓流沿いなど湿っ …

続きを読む

ハマヒエガエリ

ハマヒエガエリ

ハマヒエガエリ(浜稗返り) イネ ヒエガエリ属 学名Polypogon monspeliensis (L.) Desf. 平地や海岸の砂地や河川敷などに生える一年草~越年草のイネ科の植物。 和名の由来は、浜辺に咲き稗返り …

続きを読む

ハイノキ

ハイノキ

ハイノキ(灰の木) ハイノキ科 ハイノキ属 学名:Symplocos myrtacea 山地の照葉樹林に生える、高さ5~10mになる常緑小高木。 5月の始めから半ばくらいで、祖母山系の登山口近辺の標高でよく見る機会があり …

続きを読む

ユウシュンラン(2014)

ユウシュンラン

ユウシュンラン(祐舜蘭) ラン科 キンラン属 学名:Cephalanthera erecta var. subaphylla 山地の林内に生えるラン科の半寄生の多年草。 ギンランの変種とされるが、ギンランのように葉を持た …

続きを読む

ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク(山芍薬) ボタン科 ボタン属 学名:Paeonia japonica 落葉樹林の柔らかい腐葉土質な林下に生える多年草。 花期の春先はまだ落葉樹の葉が茂る前なので、よく日が当たるような場所でよく見られる。 …

続きを読む

マルバスミレ(2014)

マルバスミレ

マルバスミレ(丸葉菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola keiskei 別名:ケマルバスミレ(毛丸葉菫) 山地の日当たりの良い林内や林縁、また崩れやすそうや斜面などに生える。 和名の由来は、葉が丸っこいことによる。 …

続きを読む

イチリンソウ

イチリンソウ

イチリンソウ(一輪草) キンポウゲ科 イチリンソウ属 学名:Anemone nikoensis 別名:ウラベニイチゲ(裏紅一華) 落葉樹の林内や林縁、また田畑の法面などに生えるキンポウゲ科の多年草。 キンポウゲ科なので、 …

続きを読む

チゴユリ

チゴユリ

チゴユリ(稚児百合) ユリ科 チゴユリ属 学名:Disporum smilacinum 落葉樹の林下のやや日当たりの良い場所から半日蔭に生える多年草。 和名の由来は、お稚児さんのように小さくかわいらしいユリの花ということ …

続きを読む