Category: 大分県

ミヤマキリシマ

ミヤマキリシマ

ミヤマキリシマ(深山霧島) ツツジ科 ツツジ属 学名:Rhododendron kiusianum Makino 九州の山地でも高山域、特に火山帯によく見られるツツジ科の低木。 花期は5月中旬から6月中旬で、ピークを迎え …

続きを読む

オオヤマレンゲ

オオヤマレンゲ

オオヤマレンゲ(大山蓮華) モクレン科 モクレン属 学名:Magnolia sieboldii ssp. japonica 樹高4~5メートルになる落葉低木~小高木。 和名の由来は奈良県の大峰山に自生していて、蓮の花(蓮 …

続きを読む

ケナシベニバナヤマシャクヤク

ケナシベニバナヤマシャクヤク

ケナシベニバナヤマシャクヤク(毛無紅花山芍薬) ボタン科 ボタン属 学名:Paeonia obovata Maxim. f. glabra (Makino) Kitamura 山地の林内に生える多年草。 自然林や、明るい …

続きを読む

カタバミ

カタバミ

カタバミ(酢漿草) カタバミ科 カタバミ属 学名:Oxalis corniculata 日本全土に分布する多年草。 道端などで見るのと違った、肥沃な畑の片隅に生えていたカタバミは、栄養がいいのかちょっと大きめの花を咲かせ …

続きを読む

ヨウラクツツジ

ヨウラクツツジ

ヨウラクツツジ(瓔珞躑躅) ツツジ科 ヨウラクツツジ属 学名:Menziesia purpurea Maxim. ヨウラクツツジは九州の特産種で、山地の岩角地に生育する落葉低木。 和名の由来は、垂れ下がる紅紫色の花を仏像 …

続きを読む

コケイラン

コケイラン

コケイラン(小蕙蘭) ラン科 コケイラン属 学名:Oreorchis patens 別名:ササエビネ(笹海老根) 山地のやや湿った場所に生えるラン科の多年草。 和名の由来は、蕙(ケイ)は観賞用の紫蘭(シラン)を指し、その …

続きを読む

エビネ

エビネ

エビネ(海老根) ラン科 エビネ属 学名:Calanthe discolor 別名:エビネラン(海老根蘭) 山地のやや湿った林下に生えるラン科の多年草。 植林した杉林などでも見ることができます。 一時エビネブームで乱獲さ …

続きを読む

キエビネ

キエビネ

キエビネ(黄海老根) ラン科 エビネ属 学名:Calanthe sieboldii 山地のやや湿った林下に生えるラン科の多年草。 エビネと同じ環境に生えるが、エビネよりも一回り大きいのが特徴。 実際、すぐ近くに咲いている …

続きを読む

タチツボスミレ(2014)

タチツボスミレ

タチツボスミレ(立坪菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola grypoceras タチツボスミレは日本を代表するスミレのひとつです。 生育環境は、山地でも落葉樹林帯や照葉樹林帯、また植栽された杉林、日当たりの良い草地 …

続きを読む

シロバナツタバウンラン

シロバナトキワハゼ

シロバナツタバウンラン(白花蔦葉海蘭) ゴマノハグサ科 ツタバウンラン属 学名:Cymbararia muralis f.alba 別名:ツタカラクサ(蔦唐草) 日当たりの良い石垣やコンクリートの隙間などに生える欧州原産 …

続きを読む