Author's posts

シロウマタンポポ

シロウマタンポポ

シロウマタンポポ(白馬蒲公英) キク科 タンポポ属 学名:Taraxacum alpicola var. shiroumense 高地に生える多年草で、本種はミヤマタンポポの変種とされる。 大雪渓まで下っている途中で、『 …

続きを読む

イワオウギ

イワオウギ

イワオウギ(岩黄耆) マメ科 イワオウギ属 学名:Hedysarum vicioides 別名:タテヤマオウギ(立山黄耆) 高地の岩場や砂礫地に生える多年草。 和名の由来は、岩場に生え、中国原産の黄耆に似ていることから岩 …

続きを読む

シロウマアサツキ

シロウマアサツキ

シロウマアサツキ(白馬浅葱) ユリ科 ネギ属 学名:Aletris schoenoprasum L. var. orientale Regel 高地の砂礫地や草地に生える多年草。 和名の由来は、浅葱に似て、白馬岳で多く見 …

続きを読む

ウルップソウ

ウルップソウ

ウルップソウ(得撫草) ウルップソウ科 ウルップソウ属 学名:Lagotis glauca 別名:ハマレンゲ(浜蓮華) 高山・亜高山の岩場・礫地に生える多年草。 由来:千島列島の中央にある島、得撫島(うるっぷとう)で最初 …

続きを読む

コミヤマスミレ

コミヤマスミレ

コミヤマスミレ(小深山菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola maximowicziana 照葉樹林や杉林など、やや湿った場所に生えるコミヤマスミレは、花期がもっとも遅いスミレのひとつです。 花も葉も毛があり、萼片が …

続きを読む

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ(小深山酢漿草) カタバミ科 カタバミ属 学名:Oxalis acetosella L. 山地の針葉樹の林内に生える多年草。 今のところ、ブナの生える森にて見かけています。 和名の由来は、深山酢漿草(ミヤ …

続きを読む

イブキシモツケ

イブキシモツケ

イブキシモツケ(伊吹下野) バラ科 シモツケ属 学名:Spiraea dasyantha Bunge 山地の日当たりの良い岩場などに生える落葉低木。 和名の由来は、シモツケに似ていて、滋賀県の伊吹山で最初に発見されたこと …

続きを読む

チングルマ

チングルマ

チングルマ(稚児車) バラ科 ダイコンソウ属 学名:Geum pentapetalum 別名:イワグルマ 高山の湿地・池沼に生えるバラ科の常緑小低木。 チングルマは木本なんですよねー。 その証拠に年輪があるそうです! 和 …

続きを読む

オキナグサ(2011)

オキナグサ

オキナグサ(翁草) キンポウゲ科 オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng. 日当たりのよい草地や礫地に生える多年草。 和名の由来:花後に白くて光沢がある長い毛のある果実がで …

続きを読む

トウゴクサバノオ

トウゴクサバノオ

トウゴクサバノオ(東国鯖の尾) キンポウゲ科 シロカネソウ属 学名:Dichocarpum trachyspermum 山地のやや湿った林縁に生えるキンポウゲ科の多年草。 花弁に見えるのはキンポウゲ科の花の例にもれず、萼 …

続きを読む