コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ(小深山酢漿草)
カタバミ科 カタバミ属
学名:Oxalis acetosella L.

山地の針葉樹の林内に生える多年草。
今のところ、ブナの生える森にて見かけています。

和名の由来は、深山酢漿草(ミヤマカタバミ)より小型であることから、小深山酢漿草(コミヤマカタバミ)と名付けられる。
葉の様子が方喰・傍喰(葉の片隅が、齧られた)であることからとか。。。
酢漿草の漢字は、葉や茎全体にシュウ酸がを含まれていて酸味があることによる。


コミヤマカタバミ

2011年5月8日 撮影 – 英彦山
ギリギリな時間に開いたコミヤマスミレに逢うことができました♪

コミヤマカタバミ

2011年5月8日 撮影 – 英彦山
やや、日が傾き始めているので閉じかかっている花も・・

コミヤマカタバミ

2011年5月8日 撮影 – 英彦山
苔むした岩にたくさんのコミヤマカタバミを見れて幸せ( • ̀ω•́ )✧

コミヤマカタバミ

2011年5月8日 撮影 – 英彦山
偶然にもコミヤマカタバミの花に吸蜜に寄ってきた羽虫を撮影できた・・・かなり小さい羽虫です

【撮影カメラ】Canon EOS 40D