Kaji's 植物図鑑
野草撮影リスト
コミヤマスミレ
シロウマアサツキ
8月 15
ウルップソウ(得撫草) ウルップソウ科 ウルップソウ属 学名:Lagotis glauca 別名:ハマレンゲ(浜蓮華)
高山・亜高山の岩場・礫地に生える多年草。
由来:千島列島の中央にある島、得撫島(うるっぷとう)で最初に発見されたことによる。
2011年8月15日撮影 白馬岳
2011年8月15日撮影 ウルップソウは6月より咲くみたいですが、雪渓が近かったせいかお盆でも見れました♪
最近のコメント