ウルップソウ(得撫草) ウルップソウ科 ウルップソウ属 学名:Lagotis glauca 別名:ハマレンゲ(浜蓮華) 高山・亜高山の岩場・礫地に生える多年草。 由来:千島列島の中央にある島、得撫島(うるっぷとう)で最初 …
Category: PLANT – 草本
4月 17
オキナグサ(2011)
オキナグサ(翁草) キンポウゲ科 オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng. 日当たりのよい草地や礫地に生える多年草。 和名の由来:花後に白くて光沢がある長い毛のある果実がで …
4月 08
フデリンドウ
4月 19
フイリナガバノスミレサイシン
フイリナガバノスミレサイシン(斑入長葉の菫細辛) スミレ科 スミレ属 学名:Viola bissetii Maxim. var. kiusiana Terao 落葉樹林の林下に生える。 斑入りと名が付くが、花期には斑が目 …
最近のコメント