Category: Mt.-阿蘇・くじゅう山系

ヨウラクツツジ

ヨウラクツツジ

ヨウラクツツジ(瓔珞躑躅) ツツジ科 ヨウラクツツジ属 学名:Menziesia purpurea Maxim. ヨウラクツツジは九州の特産種で、山地の岩角地に生育する落葉低木。 和名の由来は、垂れ下がる紅紫色の花を仏像 …

続きを読む

コケイラン

コケイラン

コケイラン(小蕙蘭) ラン科 コケイラン属 学名:Oreorchis patens 別名:ササエビネ(笹海老根) 山地のやや湿った場所に生えるラン科の多年草。 和名の由来は、蕙(ケイ)は観賞用の紫蘭(シラン)を指し、その …

続きを読む

タチツボスミレ(2014)

タチツボスミレ

タチツボスミレ(立坪菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola grypoceras タチツボスミレは日本を代表するスミレのひとつです。 生育環境は、山地でも落葉樹林帯や照葉樹林帯、また植栽された杉林、日当たりの良い草地 …

続きを読む

ツクシタニギキョウ

ツクシタニギキョウ

ツクシタニギキョウ(筑紫谷桔梗) キキョウ科 タニギキョウ属 学名:Peracarpa carnosa (Wall.) Hook. fil. et Thomson var. pumila Hara 山地の渓流沿いなど湿っ …

続きを読む

キバナチゴユリ

キバナチゴユリ

キバナチゴユリ(黄花稚児百合) ユリ科 チゴユリ属 学名:Disporum lutescens (Maxim.) Koidzumi 低山地の林内に生える多年草。 花期はチゴユリよりやや遅めなので、一緒に咲いているところを …

続きを読む

メギ

メギ

メギ(目木) メギ科 メギ属 学名:Berberis thunbergii 別名:コトリトマラズ 山地の落葉樹林に生える落葉小低木。 和名の由来は、枝や根を煎じるたもので、洗眼すると目の病気が良くなることから、目木(メギ …

続きを読む

オウギカズラ

オウギカズラ

オウギカズラ(扇葛) シソ科 キランソウ属 学名:Ajuga japonica 山地のやや湿った林下に生えるシソ科の多年草。 名前の由来は、葉の形が扇に似ていて、花が終わるころに葛(クズ)のような走出枝を出す様子から、扇 …

続きを読む

ユウシュンラン(2014)

ユウシュンラン

ユウシュンラン(祐舜蘭) ラン科 キンラン属 学名:Cephalanthera erecta var. subaphylla 山地の林内に生えるラン科の半寄生の多年草。 ギンランの変種とされるが、ギンランのように葉を持た …

続きを読む

ツクシシャクナゲ

ツクシシャクナゲ

ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花) ツツジ科 ツツジ属 学名:Rhododendron japonoheptamerum var. japonoheptamerum 山地に生えるツツジ科の常緑低木で日本の固有種です。 九州の …

続きを読む

マルバスミレ(2014)

マルバスミレ

マルバスミレ(丸葉菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola keiskei 別名:ケマルバスミレ(毛丸葉菫) 山地の日当たりの良い林内や林縁、また崩れやすそうや斜面などに生える。 和名の由来は、葉が丸っこいことによる。 …

続きを読む