Kaji's 植物図鑑
野草撮影リスト
8月 15
イワオウギ(岩黄耆) マメ科 イワオウギ属 学名:Hedysarum vicioides 別名:タテヤマオウギ(立山黄耆) 高地の岩場や砂礫地に生える多年草。 和名の由来は、岩場に生え、中国原産の黄耆に似ていることから岩 …
続きを読む
4月 17
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾) キンポウゲ科 シロカネソウ属 学名:Dichocarpum trachyspermum 山地のやや湿った林縁に生えるキンポウゲ科の多年草。 花弁に見えるのはキンポウゲ科の花の例にもれず、萼 …
8月 02
シャクジョウソウ(錫杖草) イチヤクソウ科 シャクジョウソウ属 学名:Monotropa hypopithys 山地のやや暗い林下に生える多年草。 シャクジョウソウは葉緑素を持たない腐生植物でもあります。 ギンリョウソウ …
5月 14
キンラン(金蘭) ラン科 キンラン属 学名:Cephalanthera falcata 山地や丘陵の林下に生えるラン科の植物。 キンランは緑の葉っぱを持ち光合成も行いますが、半腐生植物です。 和名の由来は、花色の黄色を黄 …
9月 25
クサノオウ(瘡の王) ケシ科 クサノオウ属 学名:Chelidonium majus var. asiaticum 日当たりのよい草地に生える一年草~越年草。 和名の由来は、皮膚病を「瘡(くさ)」といい、これに効く薬草だ …
8月 29
キツリフネ(黄釣舟) ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 学名:Impatiens noli-tangere 山地のやや湿った場所に生える一年草。 キツリフネは、他のツリフネソウと違い、距の先端が巻かないことや、葉が無毛で先 …
8月 27
カラスノゴマ(烏の胡麻) シナノキ科 カラスノゴマ属 学名:Corchoropsis tomentosa 道端や畑に生える一年草。 種子が牧野道まで入ってきていたようです。 和名の由来は、種子をカラスの食べるゴマに例えて …
8月 21
カセンソウ(歌仙草) キク科 オグルマ属 学名:Inula salicina var. asiatica 日当たりのよい山野の湿地に生える多年草。 和名の由来は、歌仙とは「和歌に秀でた人」という意味から、歌仙が乗った車の …
8月 20
キバナノヒメユリ(黄花野姫百合) ユリ科 ユリ属 学名:Lilium callosum Seibold et Zuccarini var. flaviflorum Makino 山地の草地に生える多年草。 高さは周囲の草 …
5月 22
コキンバイザサ(小金梅笹 ) キンバイザサ科 コキンバイザサ属 学名:Hypoxis aurea Lour. 日当たりのよい草地に生える多年草。 和名の由来は、金梅笹(キンバイザサ)よりも葉が細く小形であることから小金梅 …
最近のコメント