Category: COLOR – 白色

センジュガンピ

センジュガンピ

センジュガンピ(千手岩菲) ナデシコ科 センノウ属 学名:Lychnis gracillima 別名:シラネガンピ 深山から亜高山帯の林のふちに生える多年草。 由来:花が岩菲(中国原産のナデシコ科の多年草)に似ており、ま …

続きを読む

イチヤクソウ

イチヤクソウ

イチヤクソウ(一薬草) イチヤクソウ科 イチヤクソウ属 学名:Pyrola japonica Klenze 生薬名:鹿蹄草(ロクテイソウ) 山地に生える常緑の多年草。 和名の由来は全草薬草(特に葉を乾燥させて用いる)とな …

続きを読む

ミツバオウレン

ミツバオウレン

ミツバオウレン(三葉黄蓮) キンポウゲ科 オウレン属 学名:Coptis trifolia 亜高山帯~高山帯のやや湿った林内や林縁に生える常緑の多年草。 雪解けの早い時期に花を咲かせるミツバオウレンですが、お盆の時期に見 …

続きを読む

イワショウブ

イワショウブ

イワショウブ(岩菖蒲) ユリ科 チシマゼキショウ属 学名:Tofieldia japonica 亜高山帯~高山帯の湿原に生える多年草。 和名の由来は、山中に生え、線形の葉が菖蒲に似ていることから、岩菖蒲(イワショウブ)と …

続きを読む

モミジカラマツ

モミジカラマツ

モミジカラマツ(紅葉唐松) キンポウゲ科 モミジカラマツ属 学名:Trautvetteria japonica 亜高山帯~高山帯の湿原や雪田の縁などの湿った場所に生える多年草。 和名の由来は、唐松草(カラマツソウ)全体で …

続きを読む

シロバナクモマニガナ

シロバナクモマニガナ

シロバナクモマニガナ(白花雲間苦菜) キク科 ニガナ属 学名:Ixeris dentata ssp. kimurana 亜高山帯~高山帯に見られる多年草。 花びらは11枚。 和名の由来は、雲がかかる高山に生える苦菜(ニガ …

続きを読む

アオノツガザクラ

アオノツガザクラ

アオノツガザクラ(青の栂桜) ツツジ科 ツガザクラ属 学名:Phyllodoce aleutica 高山の岩場や草地に生える常緑小低木。 和名の由来は、葉が針葉樹の栂(ツガ)に似ていて、花色が淡い黄緑色をしていることから …

続きを読む

コミヤマスミレ

コミヤマスミレ

コミヤマスミレ(小深山菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola maximowicziana 照葉樹林や杉林など、やや湿った場所に生えるコミヤマスミレは、花期がもっとも遅いスミレのひとつです。 花も葉も毛があり、萼片が …

続きを読む

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ(小深山酢漿草) カタバミ科 カタバミ属 学名:Oxalis acetosella L. 山地の針葉樹の林内に生える多年草。 今のところ、ブナの生える森にて見かけています。 和名の由来は、深山酢漿草(ミヤ …

続きを読む

イブキシモツケ

イブキシモツケ

イブキシモツケ(伊吹下野) バラ科 シモツケ属 学名:Spiraea dasyantha Bunge 山地の日当たりの良い岩場などに生える落葉低木。 和名の由来は、シモツケに似ていて、滋賀県の伊吹山で最初に発見されたこと …

続きを読む