Category: 福岡県

コスミレ

コスミレ

コスミレ(小菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola japonica コスミレは生育環境で変化が激しく、判断に悩むスミレのひとつです。。 同定できないままのスミレは多数あります(;´Д`) 【撮影カメラ】PENTAX …

続きを読む

オキナグサ(2014)

オキナグサ(2014)

オキナグサ(翁草) キンポウゲ科 オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng. 日当たりのよい草地や礫地に生える多年草。 和名の由来:花後に白くて光沢がある長い毛のある果実がで …

続きを読む

ハマボウ

ハマボウ

ハマボウ(浜朴/黄槿) アオイ科 ハイビスカス属 学名:Hibiscus hamabo ハマボウは朝開き、夕方には閉じる一日花の落葉低木。 浜辺に咲くハイビスカスの仲間。 漢字名から和名の由来は浜に生える朴(ほう)の木か …

続きを読む

ミゾホオズキ

ミゾホオズキ

ミゾホオズキ(溝酸漿) ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属 学名:Mimulus nepalensis Benth. var. japonicus Miq. 和名の由来:水が染み出すような場所に生え、果実がホオズキのようであ …

続きを読む

シハイスミレ

シハイスミレ

シハイスミレ(紫背菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola violaceaa 日当たりのよいやや乾燥気味の山地の林縁などに生えるスミレ。 シハイスミレは、漢字にするとわかりますが、支配ではなく紫の背と書いて「紫背」で …

続きを読む

コミヤマスミレ

コミヤマスミレ

コミヤマスミレ(小深山菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola maximowicziana 照葉樹林や杉林など、やや湿った場所に生えるコミヤマスミレは、花期がもっとも遅いスミレのひとつです。 花も葉も毛があり、萼片が …

続きを読む

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ(小深山酢漿草) カタバミ科 カタバミ属 学名:Oxalis acetosella L. 山地の針葉樹の林内に生える多年草。 今のところ、ブナの生える森にて見かけています。 和名の由来は、深山酢漿草(ミヤ …

続きを読む

イブキシモツケ

イブキシモツケ

イブキシモツケ(伊吹下野) バラ科 シモツケ属 学名:Spiraea dasyantha Bunge 山地の日当たりの良い岩場などに生える落葉低木。 和名の由来は、シモツケに似ていて、滋賀県の伊吹山で最初に発見されたこと …

続きを読む

オキナグサ(2011)

オキナグサ

オキナグサ(翁草) キンポウゲ科 オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng. 日当たりのよい草地や礫地に生える多年草。 和名の由来:花後に白くて光沢がある長い毛のある果実がで …

続きを読む

トウゴクサバノオ

トウゴクサバノオ

トウゴクサバノオ(東国鯖の尾) キンポウゲ科 シロカネソウ属 学名:Dichocarpum trachyspermum 山地のやや湿った林縁に生えるキンポウゲ科の多年草。 花弁に見えるのはキンポウゲ科の花の例にもれず、萼 …

続きを読む