Category: SEASON – 夏

カタバミ

カタバミ

カタバミ(酢漿草) カタバミ科 カタバミ属 学名:Oxalis corniculata 日本全土に分布する多年草。 道端などで見るのと違った、肥沃な畑の片隅に生えていたカタバミは、栄養がいいのかちょっと大きめの花を咲かせ …

続きを読む

ヨウラクツツジ

ヨウラクツツジ

ヨウラクツツジ(瓔珞躑躅) ツツジ科 ヨウラクツツジ属 学名:Menziesia purpurea Maxim. ヨウラクツツジは九州の特産種で、山地の岩角地に生育する落葉低木。 和名の由来は、垂れ下がる紅紫色の花を仏像 …

続きを読む

ダイセンクワガタ

ダイセンクワガタ

ダイセンクワガタ(大山鍬形) ゴマノハグサ科 ルリトラノオ属(クワガタソウ属) 学名:Pseudolysimachion schmidtianum subsp. senanense f. daisenense (=Ver …

続きを読む

シロバナツタバウンラン

シロバナトキワハゼ

シロバナツタバウンラン(白花蔦葉海蘭) ゴマノハグサ科 ツタバウンラン属 学名:Cymbararia muralis f.alba 別名:ツタカラクサ(蔦唐草) 日当たりの良い石垣やコンクリートの隙間などに生える欧州原産 …

続きを読む

ハマヒエガエリ

ハマヒエガエリ

ハマヒエガエリ(浜稗返り) イネ ヒエガエリ属 学名Polypogon monspeliensis (L.) Desf. 平地や海岸の砂地や河川敷などに生える一年草~越年草のイネ科の植物。 和名の由来は、浜辺に咲き稗返り …

続きを読む

ジンバイソウ

2013_jinbai004

ジンバイソウ(神拝草) ラン科 ツレサギソウ属 学名:Platathera florenti Franch. et Savat. 別名:ミズモラン(水面蘭) 山地のやや乾いた落葉樹林内に生えるラン科の多年草。 由来:神拝 …

続きを読む

イヨフウロ

イヨフウロ

イヨフウロ(伊予風露) フウロソウ科 フウロソウ属 学名:Geranium shikokianum 別名:シコクフウロ(四国風露) 山地の日当たりのよい草地に生える多年草。 ソハヤキ要素の植物のひとつ。 和名の由来は、伊 …

続きを読む

シギンカラマツ

シギンカラマツ

シギンカラマツ(紫銀唐松) キンポウゲ科 カラマツソウ属 学名:Thalictrum actaefolium Siebold et Zucc. 山地の林下に生える多年草。 由来:唐松草(カラマツソウ)全体では、花の姿を唐 …

続きを読む

ハマボウ

ハマボウ

ハマボウ(浜朴/黄槿) アオイ科 ハイビスカス属 学名:Hibiscus hamabo ハマボウは朝開き、夕方には閉じる一日花の落葉低木。 浜辺に咲くハイビスカスの仲間。 漢字名から和名の由来は浜に生える朴(ほう)の木か …

続きを読む

オオバミゾホオズキ(2012)

オオバミゾホオズキ

オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿) ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属 学名:Mimulus sessilifolius Maxim. 和名の由来:ミゾホオズキより葉が大きいことからから大葉溝酸漿と名付けられる。 昨年の白馬岳 …

続きを読む