Category: COLOR – 桃色・桜色

タカネナデシコ

タカネナデシコ

タカネナデシコ(高嶺撫子) ナデシコ科 ナデシコ属 学名:Dianthus superbus var. speciosus カワラナデシコの高山型となる。 高山帯の日当たりのよい草地または岩石地に生える多年草。 和名に高 …

続きを読む

ツガザクラ

ツガザクラ

ツガザクラ(栂桜) ツツジ科 ツガザクラ属 学名:Phyllodoce nipponica Makino 亜高山帯~高山帯の岩場に生える常緑小低木。 和名の由来は、葉が針葉樹の栂(ツガ)に似ており、桜色の花をつけることか …

続きを読む

オニシオガマ

オニシオガマ

オニシオガマ(鬼塩釜) ゴマノハグサ科 シオガマギク属 学名:Pedicularis nipponica 山地の湿った林内、林縁に生える半寄生性の多年草。 和名の由来は、シオガマギクの仲間の中で草丈が大きいことから鬼塩竈 …

続きを読む

ハクサンコザクラ

ハクサンコザクラ

ハクサンコザクラ(白山小桜) サクラソウ科 サクラソウ属 学名:Primula cuneifolia var. hakusanensis 中部山岳を代表するサクラソウ属の高山植物。 白馬大池では群落を形成していましたが、 …

続きを読む

コマクサ

コマクサ(駒草) ケシ科 コマクサ属 学名:Dicentra peregrina 高山帯の礫地や砂礫地に生える、多年草の高山植物。 厳しい環境で、美しく花を咲かせるコマクサは高山植物の女王と呼ばれる。 和名の由来は、花の …

続きを読む

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ(小深山酢漿草) カタバミ科 カタバミ属 学名:Oxalis acetosella L. 山地の針葉樹の林内に生える多年草。 今のところ、ブナの生える森にて見かけています。 和名の由来は、深山酢漿草(ミヤ …

続きを読む

リュウキュウコザクラ

リュウキュウコザクラ

リュウキュウコザクラ(琉球小桜) サクラソウ科 トチナイソウ属 Androsace umbellata (Lour.) Merrill

ヒナスミレ

ヒナスミレ

ヒナスミレ(雛菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola tokubuchiana var. takedana 別名:アラゲスミレ 山地の林内や林縁に生え、春の早い時期に咲き始めるスミレのひとつです。 和名の由来は、弱々 …

続きを読む

ガガイモ

ガガイモ

ガガイモ(蘿藦) ガガイモ科 ガガイモ属 学名:Metaplexis japonica 日当たりのよい野原などに生える蔓性の多年草。 和名の由来は、葉が蘿(ガガ=スッポン)に似ていることから、蘿藦(ガガイモ)と名付けられ …

続きを読む

タチフウロ

タチフウロ変異種

タチフウロ(立風露) フウロソウ科 フウロソウ属 学名:Geranium krameri 山地の日当たりのよい草地に生える多年草。 高さは周囲に合わせて変化があるようで、カヤの茂った中では1mくらいの草丈がありました。 …

続きを読む