Author's posts

オキナグサ(2014)

オキナグサ(2014)

オキナグサ(翁草) キンポウゲ科 オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng. 日当たりのよい草地や礫地に生える多年草。 和名の由来:花後に白くて光沢がある長い毛のある果実がで …

続きを読む

ジンバイソウ

2013_jinbai004

ジンバイソウ(神拝草) ラン科 ツレサギソウ属 学名:Platathera florenti Franch. et Savat. 別名:ミズモラン(水面蘭) 山地のやや乾いた落葉樹林内に生えるラン科の多年草。 由来:神拝 …

続きを読む

イヨフウロ

イヨフウロ

イヨフウロ(伊予風露) フウロソウ科 フウロソウ属 学名:Geranium shikokianum 別名:シコクフウロ(四国風露) 山地の日当たりのよい草地に生える多年草。 ソハヤキ要素の植物のひとつ。 和名の由来は、伊 …

続きを読む

シギンカラマツ

シギンカラマツ

シギンカラマツ(紫銀唐松) キンポウゲ科 カラマツソウ属 学名:Thalictrum actaefolium Siebold et Zucc. 山地の林下に生える多年草。 由来:唐松草(カラマツソウ)全体では、花の姿を唐 …

続きを読む

ハマボウ

ハマボウ

ハマボウ(浜朴/黄槿) アオイ科 ハイビスカス属 学名:Hibiscus hamabo ハマボウは朝開き、夕方には閉じる一日花の落葉低木。 浜辺に咲くハイビスカスの仲間。 漢字名から和名の由来は浜に生える朴(ほう)の木か …

続きを読む

ハルリンドウ

ハルリンドウ

ハルリンドウ(立山竜胆) リンドウ科 リンドウ属 学名:Gentiana thunbergii 日当たりの良いやや湿った山野や湿地に生える2年草です。 和名の由来:竜胆すべてですが、竜の胆のように苦いことから竜胆(リンド …

続きを読む

ツクシシオガマ

ツクシシオガマ

ツクシシオガマ(筑紫塩竈) ゴマノハグサ科 シオガマギク属 学名:Pedicularis refracta (Maxim.) Maxim. 中部九州の高原に生えるシオガマギクの仲間。 日当たりのよい草地でみれられる一年草 …

続きを読む

ヒメミヤマスミレ

ヒメミヤマスミレ(アルビノ)

ヒメミヤマスミレ(姫深山菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola boissieuana Makino フモトスミレの亜種 【撮影カメラ】PENTAX K-30

チョウジギク

チョウジギク

チョウジギク(丁子菊) キク科 チョウジギク属 学名:Arnica mallotopus 別名:クマギク 山地の湿地に生える多年草。 由来:頭花の形が、香料をとるフトモモ科の丁子(チョウジ)の花に似ているから丁子菊(チョ …

続きを読む

オオバミゾホオズキ(2012)

オオバミゾホオズキ

オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿) ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属 学名:Mimulus sessilifolius Maxim. 和名の由来:ミゾホオズキより葉が大きいことからから大葉溝酸漿と名付けられる。 昨年の白馬岳 …

続きを読む