Author's posts

ヒナスミレ

ヒナスミレ

ヒナスミレ(雛菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola tokubuchiana var. takedana 別名:アラゲスミレ 山地の林内や林縁に生え、春の早い時期に咲き始めるスミレのひとつです。 和名の由来は、弱々 …

続きを読む

アカフタチツボスミレ

アカフタチツボスミレ

アカフタチツボスミレ(赤斑立坪菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola grypoceras f. variegata Nakai タチツボスミレの葉脈に沿って紅紫色の斑が入るタイプを赤斑立坪菫(アカフタチツボスミレ) …

続きを読む

ガガイモ

ガガイモ

ガガイモ(蘿藦) ガガイモ科 ガガイモ属 学名:Metaplexis japonica 日当たりのよい野原などに生える蔓性の多年草。 和名の由来は、葉が蘿(ガガ=スッポン)に似ていることから、蘿藦(ガガイモ)と名付けられ …

続きを読む

ヤツシロソウ

ヤツシロソウ

ヤツシロソウ(八代草) キキョウ科 ホタルブクロ属 学名:Campanula glomerata var. dahurica 大陸系遺存植物のひとつである多年草。 和名の由来は、自生地の熊本県八代市にちなんで八代草(ヤツ …

続きを読む

タチフウロ

タチフウロ変異種

タチフウロ(立風露) フウロソウ科 フウロソウ属 学名:Geranium krameri 山地の日当たりのよい草地に生える多年草。 高さは周囲に合わせて変化があるようで、カヤの茂った中では1mくらいの草丈がありました。 …

続きを読む

シロバナクサフジ

シロバナクサフジ

シロバナクサフジ(白花草藤) マメ科 ソラマメ属 学名:Vicia cracca f. albida 日当たりのよい山地の林縁や草地に生える蔓性の多年草。 和名の由来は、花姿が藤に似ているから草藤(クサフジ)と名付けられ …

続きを読む

クサフジ

クサフジ

クサフジ(草藤) マメ科 ソラマメ属 学名:Vicia cracca 日当たりのよい山地の林縁や草地に生える蔓性の多年草。 和名の由来は、花姿が藤に似ているから草藤(クサフジ)と名付けられる。 が、藤の花は花序が下向きに …

続きを読む

シモツケソウ

シモツケソウ

シモツケソウ(下野草) バラ科 シモツケソウ属 学名:Filipendula multijuga 日当たりのよい山地に生える多年草。 和名の由来は、花が木本のシモツケに似ることから、下野草(シモツケソウ)と名付けられる。 …

続きを読む

ノリウツギ

ノリウツギとくじゅうがえる

ノリウツギ(糊空木) ユキノシタ科 アジサイ属 学名:Hydrangea paniculata 和名の由来は樹皮が粘液を含み、和紙を漉く糊として使用されていたため糊空木(ノリウツギ)と名付けられた。 くじゅうでは至る所で …

続きを読む

オオバノトンボソウ

オオバノトンボソウ

オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草) ラン科 ツレサギソウ属 学名:Platanthera minor 別名:ノヤマトンボ ラン科の多年草。 和名の由来は、花の姿がトンボのようであり、トンボソウより葉が大きいことから大葉の …

続きを読む