Category: COLOR – 赤・赤紫系

ツクシシオガマ

ツクシシオガマ

ツクシシオガマ(筑紫塩竈) ゴマノハグサ科 シオガマギク属 学名:Pedicularis refracta (Maxim.) Maxim. 中部九州の高原に生えるシオガマギクの仲間。 日当たりのよい草地でみれられる一年草 …

続きを読む

タカネヤハズハハコ

タカネヤハズハハコ

タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子) キク科 ヤマハハコ属 学名:Anaphalis alpicola 別名:タカネウスユキソウ 高山・亜高山の岩場・礫地に生える多年草。 由来:葉が次第に細くなり、茎に接する姿が「矢筈」に …

続きを読む

ヨツバシオガマ

ヨツバシオガマ

ヨツバシオガマ(四葉塩釜) ゴマノハグサ科 シオガマギク属 学名:Pedicularis chamissonis var. japonica 亜高山~高山の草地に生える多年草。 由来:シダのような葉が茎の節ごとに4つずつ …

続きを読む

テガタチドリ

テガタチドリ

テガタチドリ(手形千鳥) ラン科 テガタチドリ属 学名:Gymnadenia conopsea 別名:チドリソウ ラン科の多年草。 由来:太い根が手のひら状になっていることから「手形(テガタ)」、花の咲く姿が千鳥の飛翔を …

続きを読む

ハクサンチドリ

ハクサンチドリ

ハクサンチドリ(白山千鳥) ラン科 ハクサンチドリ属 学名:Orchis aristata ラン科の多年草。 由来:石川・岐阜両県にまたがる「白山」に多く見られる「白山(ハクサン)」、花の咲く姿が千鳥の飛翔を連想させるこ …

続きを読む

シハイスミレ

シハイスミレ

シハイスミレ(紫背菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola violaceaa 日当たりのよいやや乾燥気味の山地の林縁などに生えるスミレ。 シハイスミレは、漢字にするとわかりますが、支配ではなく紫の背と書いて「紫背」で …

続きを読む

オニシオガマ

オニシオガマ

オニシオガマ(鬼塩釜) ゴマノハグサ科 シオガマギク属 学名:Pedicularis nipponica 山地の湿った林内、林縁に生える半寄生性の多年草。 和名の由来は、シオガマギクの仲間の中で草丈が大きいことから鬼塩竈 …

続きを読む

オキナグサ(2011)

オキナグサ

オキナグサ(翁草) キンポウゲ科 オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng. 日当たりのよい草地や礫地に生える多年草。 和名の由来:花後に白くて光沢がある長い毛のある果実がで …

続きを読む

アケボノスミレ

アケボノスミレ

アケボノスミレ(曙菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola rossii 山地のやや乾き気味の草地に生えるスミレサイシンの仲間。 スミレの仲間としては、珍しい紅紫色をしていることから、曙の空を連想して曙菫(アケボノスミ …

続きを読む

オキナグサ (2006)

オキナグサ

オキナグサ(翁草) キンポウゲ科 オキナグサ属 学名:Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng. 日当たりのよい草地や礫地に生える多年草。 和名の由来:花後に白くて光沢がある長い毛のある果実がで …

続きを読む