Category: COLOR – 白色

チングルマ

チングルマ

チングルマ(稚児車) バラ科 ダイコンソウ属 学名:Geum pentapetalum 別名:イワグルマ 高山の湿地・池沼に生えるバラ科の常緑小低木。 チングルマは木本なんですよねー。 その証拠に年輪があるそうです! 和 …

続きを読む

リュウキュウコザクラ

リュウキュウコザクラ

リュウキュウコザクラ(琉球小桜) サクラソウ科 トチナイソウ属 Androsace umbellata (Lour.) Merrill

マルバスミレ

マルバスミレ

マルバスミレ(丸葉菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola keiskei 別名:ケマルバスミレ(毛丸葉菫) 山地の日当たりの良い林内や林縁、また崩れやすそうや斜面などに生える。 実際、足を踏み込むと簡単に崩れそうな斜 …

続きを読む

ユウシュンラン

ユウシュンラン

ユウシュンラン(祐舜蘭) ラン科 キンラン属 学名:Cephalanthera erecta var. subaphylla ギンランの変種とされる。 由来:植物学者の工藤祐舜の功績を称えてつけられたもの。

フイリコミヤマスミレ

フイリコミヤマスミレ

フイリコミヤマスミレ(斑入り小深山菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola maximowicziana 照葉樹林や杉林など、やや湿った場所に生えるコミヤマスミレは、花期がもっとも遅いスミレのひとつです。 スミレの中で …

続きを読む

ガガイモ

ガガイモ

ガガイモ(蘿藦) ガガイモ科 ガガイモ属 学名:Metaplexis japonica 日当たりのよい野原などに生える蔓性の多年草。 和名の由来は、葉が蘿(ガガ=スッポン)に似ていることから、蘿藦(ガガイモ)と名付けられ …

続きを読む

シロバナクサフジ

シロバナクサフジ

シロバナクサフジ(白花草藤) マメ科 ソラマメ属 学名:Vicia cracca f. albida 日当たりのよい山地の林縁や草地に生える蔓性の多年草。 和名の由来は、花姿が藤に似ているから草藤(クサフジ)と名付けられ …

続きを読む

ノリウツギ

ノリウツギとくじゅうがえる

ノリウツギ(糊空木) ユキノシタ科 アジサイ属 学名:Hydrangea paniculata 和名の由来は樹皮が粘液を含み、和紙を漉く糊として使用されていたため糊空木(ノリウツギ)と名付けられた。 くじゅうでは至る所で …

続きを読む

ミズチドリ

ミズチドリ

ミズチドリ(水千鳥) ラン科 ツレサギソウ属 学名:Platanthera hologlottis 別名:ジャコウチドリ(麝香千鳥) 山地の日当たりのよい湿地に生えるラン科の多年草。 ツレサギソウ属の中では、真っ白な花が …

続きを読む

ギンラン

ギンラン

ギンラン(銀蘭) ラン科 キンラン属 学名:Cephalanthera erecta (Thunb.) Bl. 山地の林内や林縁に生える多年草。 和名の由来は、花色が白いため、黄色の金蘭(キンラン)に対して銀蘭(ギンラン …

続きを読む