Category: 大分県

アキチョウジ

アキチョウジ

アキチョウジ(秋丁字) シソ科 ヤマハッカ属 学名:Rabdosia longituba 山地の林内や林縁に生える多年草。 和名の由来は、秋に花が咲き、花が丁字形であることから、秋丁字(アキチョウジ)と名付けられる。 【 …

続きを読む

クサノオウ

クサノオウ

クサノオウ(瘡の王) ケシ科 クサノオウ属 学名:Chelidonium majus var. asiaticum 日当たりのよい草地に生える一年草~越年草。 和名の由来は、皮膚病を「瘡(くさ)」といい、これに効く薬草だ …

続きを読む

ミズトンボ

ミズトンボ

ミズトンボ(水蜻蛉) ラン科 ミズトンボ属 学名:Habenaria sagittifera Reichb. fil. 低地や山地の湿地に生えるラン科の多年草。 和名の由来は、生育地が水湿地で、花姿がトンボに似ていること …

続きを読む

ハガクレツリフネ

ハガクレツリフネ

ハガクレツリフネ(葉隠釣舟) ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 学名:Impatiens hypophylla Makino 山地のやや湿った場所に生える一年草。 くじゅうでは、ハガクレツリフネとはキツリフネが同じ環境で生 …

続きを読む

フシグロセンノウ

フシグロセンノウ

フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科 センノウ属 学名:Lychnis miqueliana Rohrb. 山地の林内に生える多年草。 濃いオレンジ色の花は遠くからでも目立ちます。 和名の由来は、茎の節が黒褐色になる …

続きを読む

ミズタマソウ

ミズタマソウ

ミズタマソウ(水玉草) アカバナ科 ミズタマソウ属 学名:Circaea mollis 山地の林内に生える多年草。 和名の由来は、白い毛の密生した果実を水玉に見たてて水玉草(ミズタマソウ)と名付けられる。 【撮影カメラ】 …

続きを読む

キツリフネ

キツリフネ

キツリフネ(黄釣舟) ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 学名:Impatiens noli-tangere 山地のやや湿った場所に生える一年草。 キツリフネは、他のツリフネソウと違い、距の先端が巻かないことや、葉が無毛で先 …

続きを読む

ツクシフウロ

ツクシフウロ

ツクシフウロ(筑紫風露) フウロソウ科 フウロソウ属 学名:Geranium soboliferum Komar. var. kiusianum (Koidzumi) Hara 山地の湿地に生える多年草。 和名の由来は、 …

続きを読む

カラスノゴマ

カラスノゴマ

カラスノゴマ(烏の胡麻) シナノキ科 カラスノゴマ属 学名:Corchoropsis tomentosa 道端や畑に生える一年草。 種子が牧野道まで入ってきていたようです。 和名の由来は、種子をカラスの食べるゴマに例えて …

続きを読む

カセンソウ

カセンソウ

カセンソウ(歌仙草) キク科 オグルマ属 学名:Inula salicina var. asiatica 日当たりのよい山野の湿地に生える多年草。 和名の由来は、歌仙とは「和歌に秀でた人」という意味から、歌仙が乗った車の …

続きを読む