Author's posts

エイザンスミレ

エイザンスミレ

エイザンスミレ(叡山菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola eizanensis 別名:エゾスミレ(蝦夷菫) エイザンスミレは、葉に特徴のある日本特産のスミレのひとつ。 比叡山で最初に発見されたことにより、叡山菫(エ …

続きを読む

ツクシアケボノツツジ

ツクシアケボノツツジ

ツクシアケボノツツジ(筑紫曙躑躅) ツツジ科 ツツジ属 学名:Rhododendron pentaphyllum Maxim. 山地の尾根岩場に生える落葉低木。 ツクシアケボノツツジは葉を展開する前にひらひらとしたピンク …

続きを読む

ヒゴイカリソウ

ヒゴイカリソウ(肥後碇草) メギ科 イカリソウ属 学名:Epimedium grandiflorum C.Morren var. higoense T.Shimizu 草地に生える多年草。 和名の由来は、花の形が、和舟の …

続きを読む

ワチガイソウ

ワチガイソウ

ワチガイソウ(輪違草) ナデシコ科 ワチガイソウ属 学名:Pseudostellaria heterantha 山地のやや湿った場所や、林縁などに生える多年草。 が、今年五葉岳で偶然見つけたワチガイソウは、思わず間違って …

続きを読む

ヒカゲツツジ

ヒカゲツツジ

ヒカゲツツジ(日陰躑躅) ツツジ科 ツツジ属 学名:Rhododendron keiskei Miq. 別名:サワテラシ(沢照らし) 山地の岩場などに生える常緑の小低木。 シャクナゲと同じように、寒くなると葉が赤っぽくな …

続きを読む

フデリンドウ(2014)

フデリンドウ

フデリンドウ(筆竜胆) リンドウ科 リンドウ属 学名:Gentiana zollingeri Fawcett 春のリンドウは、九州ではハルリンドウとフデリンドウの2種がよく見られますが、ハルリンドウは根元に根生葉(お皿み …

続きを読む

ツルカノコソウ

ツルカノコソウ

ツルカノコソウ(蔓鹿の子草) オミナエシ科 カノコソウ属 学名:Valeriana flaccidissima 山地の湿性のある場所は、沢沿いに生える多年草。 和名の由来は、蔓状に枝を伸ばして繁殖し、花が鹿の子草に似てい …

続きを読む

サワハコベ

サワハコベ

サワハコベ(沢繁縷) ナデシコ科 ハコベ属 学名:Stellaria diversiflora 別名:ツルハコベ(蔓繁縷) 山地の沢沿いなどに生えるハコベの仲間の多年草。 和名の由来は、沢沿いに咲く繁縷なので、沢繁縷(サ …

続きを読む

ヤマルリソウ

ヤマルリソウ

ヤマルリソウ(山瑠璃草) ムラサキ科 ルリソウ属 学名:Omphalodes japonica 山地の湿性のある場所に生える多年草。 和名の由来は、山地に生え、瑠璃色をしているから山瑠璃草(ヤマルリソウ)と名付けられる。 …

続きを読む

ジロボウエンゴサク

ジロボウエンゴサク

ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索) ケマンソウ科 キケマン属 学名:Corydalis decumbens (Thunb.) Pers. 山地のやや湿性のある林内や林縁に生える多年草。 和名にある次郎坊は太郎坊(スミレ) …

続きを読む