Category: COLOR – 黄色・淡黄色

ハマボウ

ハマボウ

ハマボウ(浜朴/黄槿) アオイ科 ハイビスカス属 学名:Hibiscus hamabo ハマボウは朝開き、夕方には閉じる一日花の落葉低木。 浜辺に咲くハイビスカスの仲間。 漢字名から和名の由来は浜に生える朴(ほう)の木か …

続きを読む

チョウジギク

チョウジギク

チョウジギク(丁子菊) キク科 チョウジギク属 学名:Arnica mallotopus 別名:クマギク 山地の湿地に生える多年草。 由来:頭花の形が、香料をとるフトモモ科の丁子(チョウジ)の花に似ているから丁子菊(チョ …

続きを読む

オオバミゾホオズキ(2012)

オオバミゾホオズキ

オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿) ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属 学名:Mimulus sessilifolius Maxim. 和名の由来:ミゾホオズキより葉が大きいことからから大葉溝酸漿と名付けられる。 昨年の白馬岳 …

続きを読む

クモマスミレ

クモマスミレ

クモマスミレ(雲間菫) スミレ科 スミレ属 学名:Viola crassa ssp. alpicola 日本でもっとも高所に生えるスミレ。 クモマスミレの葉は無毛で光沢がある。 雲がかかる高山に生えるという意味で、よく雲 …

続きを読む

ミゾホオズキ

ミゾホオズキ

ミゾホオズキ(溝酸漿) ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属 学名:Mimulus nepalensis Benth. var. japonicus Miq. 和名の由来:水が染み出すような場所に生え、果実がホオズキのようであ …

続きを読む

オオバミゾホオズキ(2011)

オオバミゾホオズキ

オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿) ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属 学名:Mimulus sessilifolius Maxim. 山地の水が流れるような湿性の場所に生える多年草。 和名の由来:ミゾホオズキより葉が大きいこ …

続きを読む

キバナノコマノツメ

キバナノコマノツメ

キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪) スミレ科 スミレ属 学名:Viola biflora 亜高山帯~高山帯のやや湿り気のある箇所に生えるスミレ。 日本での分布は広いようで屋久島でも見ることができるらしい。。。 和名にスミ …

続きを読む

イワベンケイ

イワベンケイ

イワベンケイ(岩弁慶) ベンケイソウ科 イワベンケイ属 学名:Rhodiola rosea 高山や海岸の岩場に生える多年草。 海辺?と調べると北海道では海岸に生えているらしい・・つまり、寒いところってことか? このイワベ …

続きを読む

ミヤマガラシ

ミヤマガラシ

ミヤマガラシ(深山芥子) アブラナ科 ヤマガラシ属 学名:Barbarea orthoceras 別名:ヤマガラシ(山芥子) 高地に生えるアブラナ科の多年草。 和名の由来は、高地に生え、茎や葉がカラシナに似ていることから …

続きを読む

シロウマタンポポ

シロウマタンポポ

シロウマタンポポ(白馬蒲公英) キク科 タンポポ属 学名:Taraxacum alpicola var. shiroumense 高地に生える多年草で、本種はミヤマタンポポの変種とされる。 大雪渓まで下っている途中で、『 …

続きを読む